MENU

タイヤの艶出しにおすすめ最強タイヤワックス&関連アイテム7選|種類や施工方法も解説

おすすめ最強タイヤワックス

愛車にコーティングを施す際はボディやフロントガラスだけでなくタイヤもしっかりとキレイにしたいところです。そこでおすすめするのがタイヤワックスとなります。

タイヤワックスはひび割れ防止や艶出しに役立つカーケアアイテムで、主に油性と水性の製品に分けられます。どちらを選ぶかによって得られる効果や持続性が異なるため、あらかじめ違いを理解しておくことが大切です。

乾くのに多少の時間は掛かるものの、耐久性・持続性が高いのは油性のタイヤワックスです。反対に水性のタイヤワックスは速乾性に優れていますが、持続力はそれほど高くありません。

また、タイヤワックスを使用するときには事前にタイヤの土汚れや油汚れを落としておく必要があります。

この記事ではおすすめのタイヤワックスと共に「タイヤワックスを施工する際に便利なアイテム」も紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

スパシャン・Instagram
目次

タイヤの艶出しにはタイヤワックス(タイヤコーティング)がおすすめ

まずはタイヤワックス(タイヤコーティング)の効果や使用する意味について解説していきます。

合わせてタイヤワックスの種類と違いも説明していますので、初めて購入する方は参考にしてみてください。

タイヤコーティングをおすすめする理由|ひび割れや劣化を防止

タイヤにコーティングを施す意味やおすすめする理由を以下に分かりやすくまとめました。

タイヤコーティングを推奨する理由
  • 土汚れ・油汚れの付着を抑制
  • 紫外線や熱による消耗を防止
  • ひび割れや劣化の予防

常に地面と接しているタイヤには様々な汚れが付着します。代表的な汚れで言いますと土汚れや油汚れが挙げられますが、単純に水分がずっと付いているのもタイヤのゴムにとっては良くない状態です。

【水が及ぼす影響】
例えば加水分解が起こった場合ではゴムが脆弱になります。また、吸水によってゴムが膨潤(ぼうじゅん)して体積が増加し、トラブルが発生するケースもあります。

引用:富士ゴム化成|ゴムの劣化の原因と防止方法

こうした汚れや水分を弾いてくれるところがタイヤワックスを施す大きな理由となります。

また、紫外線や熱による劣化を抑制してくれる点もタイヤワックスのメリットと言えるでしょう。

すでに使用しているタイヤには細かい無数のヒビが入っています。そういった小さなヒビから水分が吸収されるのを防ぐというのもタイヤワックスの役割です。

タイヤワックスの種類|油性と水性の違い

タイヤワックスは基本的に油性と水性の2種類に分けられます。それぞれの違いについては以下を参考にしてみてください。

種類油性水性
ツヤ感深みがあるツヤを得られる適度なツヤ感が得られる
耐久性・持続力雨でも落ちにくく耐久性が高い油性ほどの耐久性はない
速乾性乾くまでに多少の時間が掛かるすぐに乾くため作業がしやすい
撥水効果非常に高い中程度
備考石油系溶剤を含まないものを選ぶ施工頻度が多いため容量を確認する

簡単に言えば「油性は耐久性・撥水効果に優れている」「水性は作業のしやすさ・速乾性に優れている」といったイメージです。

タイヤワックスを施す意味を考えると油性の方がおすすめと言えますが、油性のタイヤワックスの中には「石油系溶剤」を使用している製品があります。

石油系溶剤はタイヤに含まれる劣化防止剤(老化防止剤)を溶かしてしまう可能性があり、使い方によってはひび割れの原因になることも否定できません。

上記のことから、最近は一般的に石油系溶剤を含まない油性タイヤワックスの利用が推奨されています。

キレイに黒くするタイヤワックスの施工方法・手順

タイヤワックスを使ってツヤを出し、キレイに黒くしたい場合には事前の洗浄が重要です。以下ではタイヤワックスを施工する手順を分かりやすくまとめましたのでご覧ください。

タイヤワックスの施工方法
  • タイヤ用のカーシャンプーを使って洗浄する
  • タイヤの溝に詰まっている石等を除去する
  • タイヤの水分を取る(※)
  • タイヤワックスをムラなく塗布する
  • タイヤワックスを乾かす

※使用するタイヤワックスによっては濡れたままでも施工できるものがあります。

タイヤを洗うときには専用のカーシャンプーを使用しましょう。(車のボディを洗うためのシャンプーだとタイヤが必要以上に乾燥してしまう可能性があるため)

また、タイヤの溝に詰まったり挟まったりしている小石などを除去することもひび割れ防止に繋がります。

次に、タイヤワックスを塗る際は乾いている状態で使用するものか、それとも濡れた状態でも使用できるものかを確認してください。

濡れた状態で使用するとしっかりコーティングされないタイヤワックスもあります。

タイヤ全体にムラなくワックスを塗ったら、あとは乾くまで待つだけです。この際、余分なワックスを拭き取る必要がある製品の場合には拭き取りをおこないます。

あわせて読みたい
洗車クロスおすすめ人気アイテム6選|マイクロファイバー・吸水タオルの選び方も紹介 洗車クロスのおすすめアイテムは? 洗車クロスの素材や選び方は? この記事ではご覧のような疑問を解消するためにおすすめの洗車クロス6選を紹介しています。 車をキレ...

タイヤの艶出しにおすすめの最強タイヤワックス&関連アイテム7選【トップランキング】

ここからはタイヤの艶出しにおすすめしたい最強タイヤワックスやタイヤワックス施工時に役立つ便利アイテムを紹介していきます。

タイヤワックスに初挑戦する方はぜひこちらのアイテムを試してみてください。

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml

グラフェンタイヤワックス

タイヤワックス選びに悩んでいる方におすすめしたいのは「スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス」です。こちらの製品はタイヤ本来の自然で深みのある黒さを引き出すのにとても役立ちます。

また、炭素グラフェンを配合することで紫外線ダメージからタイヤを守る効果もプラスされています。

実際に使用するとどれくらいキレイになるのかについては以下のショート動画をご覧になってみてください。(後ほど紹介するタイヤクリンと合わせて施工)

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス」は道路凍結を防ぐ塩化ナトリウム(凍結防止剤)による塩害・腐食からもタイヤを保護してくれる優れモノです。降雪量が多い地域、潮風を浴びやすい地域にお住まいの方には特におすすめのタイヤワックスとなっています。

「最大3か月間の持続力」「濡れたままでも施工可能」といった部分も非常に魅力的です。

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml
スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml
炭素グラフェンを配合したダークレーベルのタイヤワックス

KATIBA タイヤドレッシング 500ml タイヤワックス

KATIBA タイヤドレッシング 500ml タイヤワックス

KATIBA タイヤドレッシング(タイヤワックス)」はタイヤの自然な色味・ツヤ感を出すのにおすすめのアイテムです。また、UV保護成分が配合されているためタイヤの色あせ予防にもなります。

特徴的なのは香水のようないい香りが楽しめる点で、タイヤワックスを施工するときにイヤな匂いに悩まされることがありません。

なお、こちらの「KATIBA タイヤドレッシング(タイヤワックス)」を使用する際には事前にタイヤを洗い、水分を拭き取ってからムラなく塗りましょう。タイヤが濡れていない状態でもワックスの伸びが良いので誰でも簡単に施工できます。

KATIBA タイヤドレッシング 500ml タイヤワックス
KATIBA タイヤドレッシング 500ml タイヤワックス
UV保護成分配合でサイドウォールの劣化を予防

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml

DRケアコレ・タイヤワックス

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス」は純度の高いシリコンを配合した製品です。純度99.9%のシリコンを使用していますので、高い撥水効果や保護作用が期待できます。

また、こちらのタイヤワックスはコストパフォーマンスに優れているところが最大の特徴です。1本2,000円弱の価格でタイヤ40本分の施工が可能となっています。

お試しでリーズナブルなタイヤワックスを買いたい方、複数台の車にタイヤワックスをしたい方にはおすすめのアイテムと言えるでしょう。

紫外線ダメージや酸化からタイヤを守る効果があります。

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml
スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml
高純度シリコン99.9% 配合でタイヤにダメージを与えない

Mystic perfume タイヤワックス

ミスティックタイヤワックス

ミスティック パフューム タイヤワックス」は撥水性が非常に高いケミカルで、細かいひび割れからの水分吸収を防ぐ効果が期待できます。また、汚れの付着を軽減させるといった役割も果たしてくれますので、普段から土汚れや油汚れに悩まされている方には特におすすめです。

そのほか「タイヤの色味を向上させる」「フローラルな香りを楽しめる」といった効果が得られるところも特徴的です。なお、こちらのミスティック パフューム タイヤワックスは水分を拭き取ってからの施工が推奨されています。

Mystic perfume タイヤワックス
Mystic perfume タイヤワックス
タイヤのひび割れ防止・UVカット効果

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤクリン タイヤクリーナー

タイヤクリン・タイヤクリーナー

タイヤワックスをキレイに塗りたい方は「スパシャン Dr.ケアコレ タイヤクリン タイヤクリーナー」で事前の洗浄をおこないましょう。

こちらのタイヤクリーナーは洗浄力が高いアルカリ性の洗剤で、スポンジやブラシで擦らなくても汚れを落とせるところを最大の魅力としています。

  • タイヤ全体にタイヤクリンをスプレーで吹きかける
  • 1~2分ほど待つ
  • 汚れが浮き出てきたら水で洗い流す

これだけでタイヤに付着した頑固な汚れが落とせて、タイヤワックスの密着度も向上させられます。初めてタイヤワックスを塗る方の強い味方となりますので、ぜひ一緒に試してみてください。

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤクリン タイヤクリーナー
スパシャン Dr.ケアコレ タイヤクリン タイヤクリーナー
汚れがごっそり落ちるタッチレスタイヤ洗浄剤

Mystic perfume ホイールクリーナー

ミスティックシリーズ・ホイールクリーナー

ミスティック パフューム ホイールクリーナー」はタイヤ洗浄・ホイール洗浄・鉄粉除去の効果が一度に得られる一石三鳥のクリーナーです。

環境や肌に優しい中性の洗剤ですが洗浄力は抜群で、固着した汚れや鉄粉をまとめて洗い流してくれます。

タイヤワックスをよりキレイに塗りたい場合にはボディコーティングと同様に下地処理が必要となりますが、そんなときに役立つのがこちらの「ミスティック パフューム ホイールクリーナー」です。

タイヤワックスの施工関係なく、タイヤの泥汚れ・油汚れを落としたい場合にはおすすめの洗剤です。

ミスティックシリーズ ホイールクリーナー 500ml
ミスティックシリーズ ホイールクリーナー 500ml
中性のタイヤ&ホイールクリーナー|中性でも強力な洗浄力

タイヤワックス専用スポンジ Dr.ケアコレ パワーBOB

タイヤワックススポンジ

タイヤワックス専用スポンジ Dr.ケアコレ パワーBOB」は、名前の通りタイヤワックスを塗るときに使う専用のスポンジです。

普通のスポンジだとスポンジ自体がワックスを吸収してしまうため、最初のうちは塗りづらく余計なワックスを消費してしまうといったデメリットが生じます。

その点、こちらの専用スポンジはワックスを吸収しづらい半浸透素材を使用しているので、はじめから効率よくワックスが塗れる上に余分なワックス消費が抑えられます。

ワックスが手やホイールに付いてベタベタになるといったことも防いでくれる便利アイテムです。

タイヤワックス作業時のコスパとタイパを向上させてくれるので、ぜひ利用してみてください。

タイヤワックス専用スポンジ Dr.ケアコレ パワーBOB
タイヤワックス専用スポンジ Dr.ケアコレ パワーBOB
タイヤワックスの効率性と塗布操作性が抜群に向上

タイヤワックスに関してよくある質問

ここからはタイヤワックスに関してよくある質問に答えていきます。

タイヤ艶出しスプレーは雨に濡れると落ちる?

タイヤワックスの中には艶出し用スプレータイプもありますが、水性の製品だと雨に濡れて流れ落ちる可能性があります。雨に濡れても落ちづらいタイヤワックスを施工したい場合は油性のものを選びましょう。

タイヤワックスの代わりに使えるものは?

タイヤワックスの代用品としてはシリコンスプレーやシリコンオイルといったものが挙げられます。タイヤワックスの主成分はシリコンなので、ツヤ感については同じような効果が得られると言えるでしょう。

とはいえ、シリコンスプレーやシリコンオイルはあくまで代用品であり、タイヤ専用に開発されたワックスとは施工のしやすさ・持続力・撥水性などが異なります。

タイヤワックスは油性と水性どちらがいい?

どちらのタイプのタイヤワックスにも一長一短がありますので一概には決められませんが、油性を選ぶ際にはタイヤのひび割れ原因になりやすい「石油系溶剤」を含まない製品を購入しましょう。

  • 持続力の高さを求める場合には油性のタイヤワックス
  • 頻繁にメンテナンスできる場合にはゴム成分に優しい水性のタイヤワックス

あとは自身がカーメンテナンスに使える時間によっても選ぶべきタイプが変わってきます。

あわせて読みたい
洗車頻度の疑問をすべて解消|洗車のペースは毎週?洗車しないとどうなる? 洗車の頻度はどれくらいが適切? 週一(毎週)だと多すぎる? まったく洗車しないと車はどうなる? 当記事ではこうした疑問を解消するために、みんなの洗車頻度や適切な...

タイヤワックスと一緒に施工したいおすすめカーコーティング剤【スパシャン2025】

スパシャン2025チタン配合

最後にタイヤワックスと合わせて施工してもらいたい、おすすめのカーコーティング剤「スパシャン SPASHAN 2025(チタン系コーティング)」を紹介しておきます。

こちらのカーコーティング剤の特徴は撥水効果が非常に高いチタンが配合されている点です。また、誰でも簡単に圧倒的な光沢感と艶感を出せるところが大きな魅力と言えます。

上の動画では「スパシャン SPASHAN 2025(チタン系コーティング)」の使い方や効果を分かりやすく説明していますので、ぜひご覧になってみてください。

タイヤワックスと一緒に施工すれば車全体の輝きや美しさがアップすること間違いなしです。

スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
新素材「チタン」配合の「チタン系コーティング剤」SPASHAN2025
おすすめ最強タイヤワックス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次