MENU

高速道路の虫汚れにおすすめの洗車グッズ3選|洗車機はNG?手洗いの仕方は?

高速道路虫洗車

季節によっては高速道路を走行すると大量の虫が車のボディに付着することがあります。虫汚れを放置していると塗装面にダメージを与える恐れがあるため、早急に洗い落としましょう。

虫の死骸による汚れには酸性・アルカリ性の両方が含まれていますので、放置すると塗装面が侵蝕され表面が剥げる可能性があります。

この記事では高速道路の走行後に虫汚れがひどいときの洗車方法、おすすめの洗車グッズを紹介しています。愛車の見た目を美しく保つためにも、正しい洗車方法でカーケアをおこないましょう。

スパシャン・Instagram
目次

車に付いた虫汚れはすぐに洗車で洗い落とすこと

車虫汚れイメージ画像

夏場の高速道路を走行すると、虫の死骸が大量に付着するケースがあります。高速道路では通常の道路よりもスピードを出しているため、ボディに激しく虫がぶつかって多くの汚れが出来てしまうということです。

そんな虫汚れはすぐに洗い落とさなければなりません。

虫の死骸にはアルカリ性の体液、酸性の分泌液などが含まれています。複合的な汚れを長期間にわたって放置すると塗装の剥げ・サビ等の原因になるため早急な洗車が必要です。

また、フロントガラスに大量の虫汚れが付着していると視認性の低下を招き、走行の安全性にも関わります。

高速道路で長距離ドライブをする場合はできるだけクリアな視界を保ちながら走行しましょう。

高速道路を走ると虫の死骸が付きやすい|洗車の仕方を解説

ここでは高速道路を走行していて虫の死骸が付いた場合の洗車方法について見ていきます。

それぞれの内容を詳しく説明していきましょう。

特に多いのはフロントガラスの虫汚れ

フロントガラス虫汚れ

高速道路を走行していて付着する虫汚れはフロントガラスに集中するケースが多々あります。前述の通り、フロントガラスの汚れが悪化すると視認性の低下・走行の安全性の低下に繋がりますので、できるだけ早めに対処しましょう。

なお、高速道路では路肩に停めることができないため「汚れが目立ってきた」と感じた場合には、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄り、一時的にフロントガラスの掃除をしてください。

高速道路サービスエリアの洗車機を利用して虫汚れを落とす

高速道路を走行中に虫汚れが気になった場合は、サービスエリアに設置されている洗車機を利用してみましょう。

ただし、すべてのサービスエリアに洗車機が置かれているわけではありません。高速道路を走る際は、給油の面も考えて「ガソリンスタンド」「洗車機の有無」をあらかじめ調べておきましょう。

中央自動車道(上り)談合坂サービスエリアSSは、高速道路のサービスエリア内にあるサービスステーションです。 高速道路でガス欠にならないよう、24時間、年中無休で給油対応しています。また、洗車機も設置しております。

引用:エネオスウィング|中央自動車道(上り)談合坂サービスエリアSS

例えば、上記は中央自動車道・談合坂サービスエリアの情報となりますが、ご覧のように洗車機が設置されていることが分かります。(2025年7月時点の調査結果:利用時は最新の情報を確認してください

付着してから時間が経っていない虫汚れであれば、洗車機の高圧放水で簡単に洗い落とせる可能性があります。

付着してから時間が経過している虫汚れを落とす場合には手洗い洗車を推奨しています。

あわせて読みたい
洗車機を使うと傷が付く?コーティング車はNG?洗車によるキズの予防方法を解説 洗車機を使うと傷が付くって本当? 洗車機で傷が付く原因は? コーティング車は洗車機に入れない方が良い? この記事ではご覧のような疑問を持っている方に向けて、洗車...

帰宅したらすぐに手洗いで虫取りをする

高速道路での走行後、そのまま帰宅した場合には手洗いで虫の死骸を取っていきましょう。

通常の洗車方法でも問題はありませんが、虫汚れが固着している場合は水洗いによる予備洗車を十分におこなってください。

虫の汚れを落とす洗車方法
  • 水洗いで虫の死骸・泥・花粉などを洗い流す
  • 中性のカーシャンプーをよく泡立ててスポンジに付ける
  • フロントガラス・ボディなどを優しく擦り洗いする
  • 大量の水で泡をしっかり落とす
  • 乾いたタオルで水分を拭き上げる

固まっている汚れをそのまま擦るとキズの原因になりますので気を付けましょう。

また、カーシャンプーをしっかり泡立てて摩擦を軽減させることも大切です。

夏場の行楽シーズンに高速道路を走行し、その後に洗車する場合は以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
夏場に洗車するときのコツや注意点|夏は洗車しない方がいい?真夏の洗車方法とは? 夏場に洗車するときの注意点は? 真夏の洗車方法のコツは? 夏は洗車しない方がいい? この記事ではご覧のような疑問を解消するために「夏場の洗車」に関する情報を紹介...

高速道路での走行後に虫汚れを洗車するときの注意点

洗車イメージ画像

ここからは、高速道路での走行後に虫汚れを洗車するときの注意点について見ていきます。

普段あまり洗車をしない方は、特にこちらの内容をチェックしておいてください。

大量の水で予備洗車をおこない固着した虫汚れを軟化させる

虫の死骸による汚れを落とすときには大量の水で予備洗車をおこない、汚れが軟化してからスポンジでの洗車をしましょう。固まったままの汚れをスポンジで擦ると洗車キズの原因になってしまいます。

なお、出先で虫汚れがひどいときには車のボディ用ウェットティッシュで優しく拭き取ってください。乾いたタオルでいきなり擦ると虫の汚れだけでなく泥・砂・花粉などによってキズが付く恐れがあります。

夜に明るい場所で洗車すると虫が寄ってくるため避ける

夏場は夜間の洗車を避けるようにしましょう。明るい場所で洗車をしていると新しい虫が寄ってきてしまい、洗車がキレイに仕上がらない可能性が出てきます。

夏のシーズンであれば、走行後のボディの熱を冷まし、夕方ごろに洗車をするのがおすすめです。また、洗車後はしっかりと水分を拭き取り、イオンデポジット・水垢が付かないよう気を付けましょう。

ボディが熱くなっていると水分がすぐに蒸発してしまい、水滴跡が付いてしまいます。できるだけボディの温度を下げてから洗車するというのもコツのひとつです。

固まった虫汚れを落とす際はガソリンスタンドの洗車機ではなく手洗いをする

夏の行楽シーズンに高速道路を走り、帰宅してから洗車をする場合だと「虫汚れがすっかり固まってしまっている」というケースも珍しくありません。

こうした場合はガソリンスタンドの洗車機ではなく、手洗いでの洗車を推奨しています。

洗車機を使って固着した汚れを落とそうとすると、予備洗車(水洗い)が不十分で洗車キズが付いてしまう恐れがあります。

また、洗車機だと車の足元をしっかりキレイにすることが難しいので、どちらにしても手洗いでの洗車が必要です。

あわせて読みたい
セルフ洗車機の値段や使い方は?手洗い洗車との料金・時間の違いも解説 セルフ洗車機の値段はいくらくらい? セルフ洗車機の使い方は? 手洗い洗車との料金の差は? 当記事では上記のような疑問を解消するために「セルフ洗車機の値段」「セル...

高速道路の虫汚れ対策におすすめの洗車グッズ・アイテム3選

ここでは虫汚れ対策におすすめの洗車グッズを3つピックアップしました。

すでに付着した虫の死骸をキレイに落とすカーシャンプーだけでなく、走行中のフロントガラスの汚れを抑えるアイテムも紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

スパシャン アイアンバスターフォーム&シャンプー 500ml カーシャンプー

スパシャンアイアンバスター
【公式サイト】

アイアンバスターフォーム&シャンプー」は中性のカーシャンプーで、通常の汚れだけでなく鉄粉も同時に除去できるという優れモノです。

また、水垢・鳥の糞といった汚れに有効的で、虫汚れをキレイにしたい場合にもおすすめです。さらに、こちらのカーシャンプーはコーティング車にも使えます。

すでにコーティング済みの車をキレイにしたい場合は、こうしたコーティングカー対応の洗剤を選びましょう。

融雪剤や塩害といったイオン系の汚れの除去にも効果的です。

スパシャン アイアンバスターフォーム&シャンプー 500ml カーシャンプー
スパシャン アイアンバスターフォーム&シャンプー 500ml カーシャンプー
ボディーに付着した鉄粉を洗車と同時に除去することが可能

Mystic perfume(ミスティックパフューム)ガラスクリーナー

ガラスクリーナー
【公式サイト】

Mystic perfume ガラスクリーナー」は窓ガラスの内側と外側の両方に使えるカーケア用品です。水垢や脂汚れを落とす効果が高く、拭き筋が残らないといった魅力もあります。

また、汚れを落とすだけでなく作業後には防汚性のあるコーティングも施されます。フロントガラスの虫汚れがひどいときには、こちらのクリーナーを使って汚れを除去してみましょう。

撥水効果が付与されるので、雨天時の視界確保にも役立ちます。また、施工後に良い香りが感じられるのも大きな魅力です。

ミスティックシリーズ ガラスクリーナー 500ml
ミスティックシリーズ ガラスクリーナー 500ml
ガラスの汚れをしっかりと落とすだけでなく撥水機能も配合

スパシャン オタマジャクソン 120ml 窓専用撥水剤

オタマジャクソン
【公式サイト】

スパシャン オタマジャクソン 120ml 窓専用撥水剤」は洗車後の窓ガラス・フロントガラスにササっと塗布するだけで、強力な撥水効果が付与されるカーケアグッズです。

撥水力が高まることによって汚れも付きにくくなりますので、高速道路を走行する際の虫汚れ対策におすすめの商品と言えます。

なお、夏場は急な夕立などにより雨で視界が悪くなることもありますが、こちらのスパシャン オタマジャクソンを施工しておけばクリアな視界が保てて安心です。

撥水効果の持続性にも優れているため、トータルしてコスパの良いアイテムとなっています。

スパシャン オタマジャクソン 120ml 窓専用撥水剤
スパシャン オタマジャクソン 120ml 窓専用撥水剤
洗車 ガラス コーティング 撥水 365日耐久

高速道路の虫汚れを抑えるならスパシャンコーティングがおすすめ

スパシャン2025チタン配合

車のボディを虫汚れから守りたい方には「スパシャン SPASHAN 2025」の利用もおすすめです。

こちらはチタンを配合したガラス系コーティング剤で、洗車後のボディに希釈した本剤をサッと塗るだけで美しいコーティング被膜が形成されます。

防汚性・耐傷性に優れていて、付着したばかりの虫汚れであれば水洗いだけでもキレイに落とすことが可能です。なお、実際の使用方法と効果については以下の動画をご覧になってみてください。

洗車機・専門店・ディーラーなどでもガラス系コーティングを施工できますが、費用面で考えると「スパシャン SPASHAN 2025」を使った方が断然お得です。(本剤の価格は8,800円)

愛車の見た目をキレイに保ちたい方は、ぜひこうしたコーティング剤を活用してみてください。

スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
新素材「チタン」配合の「チタン系コーティング剤」SPASHAN2025
高速道路虫洗車

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次