MENU

タイヤワックスの悲劇とは?劣化やひび割れ防止に役立つタイヤワックス3選

タイヤワックスの悲劇

この記事ではご覧のような疑問を解消するために「タイヤワックスの種類や選び方」を詳しく紹介していきます。

タイヤワックスは文字通り車のタイヤに使用するケミカルです。艶出し・劣化防止のために使いますが、正しい塗り方や商品の選び方を理解していないと逆にタイヤへの負担が大きくなってしまいます。

タイヤワックスの悲劇とは、タイヤの状態を良くするためにワックスを使用したにも関わらず「ひび割れ」が起きてしまう現象を指します。

タイヤワックスの悲劇が起きる主な原因は「石油系溶剤の使用」です。こうした点を理解していればキレイにタイヤワックスを施工できるので、ぜひ最後までご覧になってみてください。

スパシャン・Instagram
目次

タイヤワックスの悲劇とは?原因を分かりやすく解説

まずは「タイヤワックスの悲劇」について分かりやすく解説していきます。

これからタイヤワックスの施工を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

タイヤワックスによるひび割れは水性よりも油性に多い

冒頭でも伝えた通り、タイヤワックスの悲劇とは「キレイにするためにタイヤワックスを使用したのにひび割れの原因になってしまった」という状態を指します。

タイヤには様々な材料が使われていて、その中には「老化防止剤(=劣化防止剤)」といった成分も含まれています。タイヤワックスを使用することで老化防止剤が溶け出してしまうというのがタイヤワックスの悲劇が起きる主な原因です。

ゴムはその性質上、溶剤への耐性がとても低い素材です。ゴムが油や溶剤を吸収すると、変形してしまったり、分子が引き離されて亀裂が発生する現象が代表的です。

引用:福和ゴム商事株式会社|ゴムが劣化する原因と対策は?劣化防止方法もご紹介

とはいえ、すべてのタイヤワックスがひび割れの原因になるわけではありません。タイヤの老化防止剤を溶かしてしまうリスクが高いのは「石油系溶剤」を使用している製品です。

タイヤワックスは水性と油性の2種類に分けられますが、石油系溶剤が使用されているのは主に油性の製品となります。

そのため、油性のタイヤワックスを選ぶ際には石油系溶剤が含まれているかどうかを確認しましょう。

タイヤワックス自体が意味ないということではない

ネットで検索してみると「タイヤワックスは使っても意味ない」といったコメントを目にすることがあります。しかし、選び方や使い方を間違えなければタイヤワックスの効果によってタイヤの寿命は延びます。

タイヤが劣化する主な原因
  • 長期間の使用による消耗
  • 紫外線や熱による疲労
  • 溶剤や油分による劣化

タイヤワックスの主な効果は「汚れ防止」「ひび割れ防止」「艶出し」です。基本的にはシリコン成分でタイヤをコーティングして強化を図る仕組みになっています。

また、紫外線や熱(気温の変化)からタイヤのゴム成分を守るというのもタイヤワックスの役割です。むき出しのタイヤよりもコーティング済みのタイヤの方が紫外線や熱による疲労が抑えられるため、結果としてタイヤの寿命が長くなります。

タイヤワックスの施工を検討している方は、同時にホイールコーティングもおこなってみましょう。(より車の足元がキレイになるため)

あわせて読みたい
ホイールコーティングにおすすめの商品3選|選び方・施工方法・メリットを解説 車のホイールコーティングとは? ホイールコーティング剤の種類や選び方は? ホイールコーティング施工時におすすめの商品は? 車の外観を美しく保つためにボディをコー...

タイヤワックスの悲劇を回避するために|タイヤコーティングの種類を解説

「タイヤワックスの悲劇」を回避するためにはタイヤワックス(=タイヤコーティング)の種類を理解しておくことが重要です。

種類メリットデメリット
油性タイヤワックス
(タイヤコーティング)
艶出し効果が得られる
溶剤が垂れにくく施工しやすい
耐久性が高い
石油系溶剤を含む製品はタイヤへの負担が大きくなる
水性タイヤワックス(タイヤコーティング)シリコンによるタイヤ劣化防止効果
タイヤ自体へのダメージが少ない
油性のタイヤワックスよりも耐久性・持続性が低い

タイヤワックスの種類と主なメリット・デメリットを解説していきますので、製品選びの参考にしてみてください。

油性タイヤワックス(タイヤコーティング)のメリット・デメリット

油性タイヤワックスとは、シリコンと親油性溶剤を配合したワックスのことです。中には石油系溶剤を使用していない製品もありますので、ひび割れが心配な方は「成分表」をよく確認しておきましょう。

油性タイヤワックスの特徴
  • 溶剤が垂れにくいため素人でも施工しやすい
  • 雨や汚れに対して強い
  • 水性よりも艶感が発揮されやすい

油性タイヤワックスは持続力・耐久性の高さと施工のしやすさを特徴としています。初めてタイヤワックスを使用する方でも簡単に塗れるため、車のメンテナンス初心者におすすめです。

水性タイヤワックス(タイヤコーティング)のメリット・デメリット

水性タイヤワックスは水の中でシリコンを乳化分散させたものです。油性とは異なり石油系溶剤を使用していないため、ワックスによるひび割れリスクは抑えられます。

水性タイヤワックスの特徴
  • 石油系溶剤不使用のため安心感がある
  • 雨によって流されやすい(持続力が低い)
  • 高頻度で施工する必要がある

水性のタイヤワックスはひび割れの心配が減るものの、持続力に劣るため頻繁にワックス作業をしなければなりません。

日頃から自分でカーメンテナンスをする方であれば問題ないと言えますが、あまり洗車やメンテナンスをしない方だと面倒に感じる可能性があります。

タイヤワックスを施す際には事前にタイヤをキレイにしておく必要がありますので、あらかじめ各種洗車グッズを揃えておきましょう。

あわせて読みたい
洗車道具のおすすめ商品10選|初心者でも簡単に使える手洗いグッズを紹介 おすすめの洗車道具はどれ? 初心者におすすめの洗車グッズは? 洗車道具はどこで買えばいい? この記事ではこうしたお悩みを解消するためにプロも愛用するおすすめ洗車...

耐久性アップ・劣化やひび割れ防止に役立つおすすめタイヤワックス3選

ここからはタイヤの耐久性向上・ひび割れ防止に役立つおすすめのタイヤワックス3選を紹介していきます。

初めてタイヤワックスを購入する方は、こちらの中からぜひ選んでみてください。

①スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml

グラフェンタイヤワックス

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス」は紫外線や熱からタイヤを守るために炭素グラフェンを配合しています。これにより塩害・腐食といった要因からの劣化も防止できますので、雪国や沿岸部にお住まいの方には特におすすめのタイヤワックスです。

以下のショート動画では実際に使用した結果をご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてください。

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス」は最大3ヵ月間の持続力を持つ耐久性に優れたタイヤワックスです。頻繁にタイヤワックスを施す時間がない方はこちらの製品を試してみましょう。

スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml
スパシャン ダークレーベル グラフェンタイヤワックス 200ml
炭素グラフェンを配合したダークレーベルのタイヤワックス

②Mystic perfume タイヤワックス

ミスティックタイヤワックス

ミスティック パフューム タイヤワックス」の特徴は撥水効果・艶出し効果に優れている点です。

すでに細かいヒビが入っているタイヤの場合、そのヒビから水分が入り込みタイヤの劣化を早めてしまいます。こちらのタイヤワックスは、そういったヒビからの水分吸収を防ぐために高い撥水効果を備えているところが大きな魅力です。

また、UVカット効果もあるので紫外線による消耗も抑えてくれます。さらに光沢感のある保護剤を配合しているため、仕上がりの美しさに関しても抜群です。

フローラルな香りのタイヤワックスなので、イヤな匂いの中で作業するといったデメリットも解消されています。

Mystic perfume タイヤワックス
Mystic perfume タイヤワックス
タイヤのひび割れ防止・UVカット効果

③スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml

DRケアコレ・タイヤワックス

最後に紹介するのは高純度シリコン99.9%配合という特徴を持った「スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス」です。

純度が高いシリコンの被膜によって「汚れ」「雨水」「紫外線」など様々な外的要因からタイヤを守ってくれます。また、持続力・耐久性にも優れていますので、なかなか車のメンテナンスに時間を取れない方にはおすすめです。

さらにこちらの製品は1本(1,990円)でタイヤ約40本分のコーティングが可能となっています。非常にコストパフォーマンスが良いタイヤワックスなので、ぜひ一度使ってみてください。

スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml
スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス 200ml
高純度シリコン99.9% 配合でタイヤにダメージを与えない

タイヤワックスの悲劇に関してよくある質問

ここからはタイヤワックスの悲劇に関してよくある質問に答えていきます。

艶出しタイヤスプレーは良くないと言われる理由は?

ネットで調べてみると「艶出しタイヤスプレーは良くない」といった意見を見かけることもありますが、この理由はタイヤワックスによるひび割れとほぼ同じです。

石油系溶剤を含んだ艶出しタイヤスプレーを使った場合には、タイヤワックスと同じくゴムの劣化やひび割れの原因に繋がる可能性があります。

艶出し用のタイヤスプレーを使うと劣化が早まる?

艶出し用のタイヤスプレーがすべて悪いわけではありません。石油系溶剤を使用していない製品ならひび割れの心配なく施工できます。

なお、艶出し用タイヤスプレーを使用する頻度は水性のもので1ヵ月に1~2回、油性のもので2~3ヵ月に1回です。適切な頻度で施工することによって正しい効果が得られるようになります。

タイヤクリーナーはタイヤに悪い?劣化の原因になる?

選ぶ製品によって多少の差はあるかもしれませんが、タイヤクリーナーを使うことでタイヤが劣化する恐れはほぼありません。基本的にタイヤ用の洗剤はゴムに適した成分で構成されているため、タイヤを傷める心配はないと言えるでしょう。

逆にタイヤをまったく洗わないと劣化が早まってしまいますので、日頃から適度に洗うよう心掛けてみてください。

ミスティックシリーズ ホイールクリーナー 500ml
ミスティックシリーズ ホイールクリーナー 500ml
中性のタイヤ&ホイールクリーナー|中性でも強力な洗浄力

タイヤワックスと合わせておすすめのカーコーティング剤【スパシャン2025】

スパシャン2025チタン配合

せっかくタイヤワックスをするなら、合わせて車のボディにもコーティングを施しましょう。ここでおすすめするのは「スパシャン SPASHAN 2025(チタン系コーティング)」です。

従来のスパシャンコーティング剤と同じように圧倒的な光沢感やツヤが得られ、さらに新しくチタンを配合したことによる撥水性・耐傷性・耐腐食性などの効果がすぐに実感できます。

施工方法はとても簡単で、普段の洗車後にコーティング剤を全体に塗布するだけです。初心者でも扱いやすい製品となっていますので、以下の動画を参考にしながらぜひ試してみてください。

スパシャン SPASHAN 2025(チタン系コーティング)」を使用すればボディ全体が美しく映えます。タイヤ・ホイールと共にコーティングをおこない、愛車の見た目をよりキレイにしてみましょう。

スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
スパシャン SPASHAN2025 500ml コーティング剤
新素材「チタン」配合の「チタン系コーティング剤」SPASHAN2025
タイヤワックスの悲劇

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次